お手入れ方法のご案内
アクセサリーをより永くご愛用いただく為のお手入れ方法のご案内です。
下記の方法で、お気に入りのアクセサリーと末長くお付き合いくださいませ。
お手入れ方法
アクセサリーにはプラチナ、ゴールド、シルバーなど、さまざまな金属素材が使用されます。
ベースとなる金属のパーツのお手入れ方法をご紹介します。
1. 拭く
着用した後のアクセサリーには汗や汚れ、ほこりなどがつきやすくなっています。保管する前に、ジュエリー(貴金属)用の柔らかいクロス(布)を使用して、汗や汚れ、ほこりを優しく拭き取るようにしてください。
2. 洗う
ジュエリー用のクリーナを使用して、汚れを取ってから、水道水にて付着しているクリーナー液の洗い流しをして下さい。その後、水気を拭き取って、十分に乾燥させて下さい。
シルバーアイテムの黒ずみなどは、クリーナーを使用して汚れを取り水道水で流す。そしてジュエリー(貴金属)用の柔らかいクロス(布)で拭き取ることを繰り返すと、数回で綺麗になります。
※水道水をご利用の際には、アクセサリーが排水溝へ流れ落ちないように、ご注意下さい。
※アクセサリーに接着剤を使用していたり、樹脂を塗ってある等表面に加工をしているものは、洗うことによる「濡れ・水気」、によって、石取れや風合いの変化を起こしてしまうことがあります。
チェーンについても、ボールチェーンやメッキ加工をほどこしているもの等は水分が残ることによって、変色したり切れやすくなってしまう恐れがあります。その場合は洗わず、柔らかいクロス(布)で水分を拭き取ることをお勧めします。
3. 磨く
磨く際の基本としては、素材(金属)によって専用のクロス(布)を使い分けることが大切です。1の「拭く」ということだけではなく、細かい傷などの修復をしたいときには、研磨剤の含まれているジュエリー(貴金属)用の磨くクロス(布)を使用します。
ただし、磨きクロス(布)はメッキ加工やいぶし加工、マット加工をしているものの風合いを損なう恐れもありますので、適さない素材もあることをご理解下さい。
保管方法について
大切なアクセサリーを永く良い状態で保管する方法をご紹介します。
お手入れをした後に、ほこりを避けて湿度の低いところで保管するのが理想的です。直射日光や高温になるところは、適していませんので、ご注意下さい。空気に触れることによって、アクセサリーは変色しやすくなってしまいます。ご使用後は、ジュエリーケースやジュエリーボックスへの保管をして下さい。
柔らかいクロス(布)で包むなどして、アクセサリー同士がぶつかて傷にならないようにして下さい。チェーンやロングチェーンは、絡みやすくなっています。出来るだけ伸ばした状態で保管するか、柔らかいクロス(布)に数回巻き付け、絡まないように工夫をして保管して下さい。
弊社について
この度は、数ある商品の中から弊社製品をご購入・ご検討いただき、誠にありがとうございます。 弊社では熟練の職人が一品一品、心を込めて丁寧に製作しております。 末永くご愛用いただけますと、私どもにとってこの上ない喜びでございます。
製造会社:サポートオフィス株式会社(東京都港区南青山2-2-15)
カスタマーハラスメント対策について(2025/7/9記載)
当社では、お客様に喜ばれる製品をお届けする事を大切にし、安心して弊社商品をご利用いただける環境づくりを目指しております。
その一環として、「カスタマーハラスメント」への適切な対応を行うための録音機器の導入など社内体制を整備し、従業員が安心して働ける環境づくりを実施しました。
これにより、お客様との対話においても思いやりのあるコミュニケーションが可能となり、より温かなサービス提供を実現します。
今後も、お客様に寄り添ったサービスを継続できるよう、取り組みを重ねてまいります。